🎮 Elevate your Switch game with precision, power, and style!
The 8BitDo Ultimate 2C Bluetooth Controller for Switch combines cutting-edge 6-axis motion control, hall effect joysticks, and enhanced D-pad and bumpers to deliver wireless, immersive, and precise gameplay in a stylish pink design.
千**千
個人的には今後のスマブラの相棒はこれで決まりです
Blueの方を購入しました。スプラ2仕様の純正プロコンがドリフトしてしまったので、可愛い見た目、爽やかで可愛い発色のパステルブルー、そして価格に一目ぼれして購入しました。購入してから未だ約3週間しか経っていませんが、今のところ特に使っていて問題はありません。オンラインでも遅延はそんなに感じません(個人的な感想です)。操作感も前の純正プロコンと変わりないのでプレイ中の不満もないです。 最初、スマブラでL4ボタンとR4ボタンは何に使うんだと思いましたが、L4ボタンをつかみ、R4ボタンをシールドに割り当てて、レバガチャに使っています。スティックはなるべく壊したくないので、L4ボタン+R4ボタンがスティック代わりになり、レバガチャという使い道ができてかなり助かってます。ただ、当たり前のことですが、スティックはあまり強く入力しすぎない方がいいです。Cステが一回外れたことがあります。ただそれっきりで今は何事もありません。あとL1,R1,L4, R4ボタンがマウスのクリックのような押し心地なので、深く押す必要が無いのもポイントが高いです。サブコントローラーに色違いのPinkも購入する予定です。 やはり、価格が価格なので所々安っぽいなと思うところはありますが、正直こんなに機能満載でこの価格はコスパがイカれています(もちろんいい意味で)。皆さんも是非、このコントローラーを購入してスマブラをプレイしてみてはいかがでしょうか。
A**Y
握りやすい
子供が使っているのですが、コントローラーが小さく、とても握りやすいそうです。大人が持っても手に馴染みやすく、おすすめできる商品でした。
S**0
高価格のものも、ありますけどもこれでいいかな
電源スイッチを押して本体を振るだけでスイッチを認識しますので使いやすいです
刹**那
[追記]switch用で必要最低限の機能でジャイロが悪くない安価なコントローラー
サードパーティ製のswitch用コントローラーを探してました。昨今は機能が充実してるのが多いですが…なにせ高い。そんな高性能なものは求めてない。そこでこれが私に刺さりました。<良い点>・switch2に対応 ※ただし…(以下注意点参照)・プロコンより安い・R2/L2ボタンがカチカチ(ぽくぽく)タイプのボタン(ふにゃっとしてない)・背面ボタンが無い(付いて値段が高くなるならいらない)・でも上に追加のボタンがある(R1/R2、L1/L2部分に各1個ずつ)・光らない・スティックがホールエフェクトでドリフトしにくい(らしい)・サイズ感が良い→これは人それぞれだが、私はPS4コンは合うけどPS5コンは少しデカいと感じるタイプの手。・ジャイロ性能が良い→一番の感動ポイント。少なくとも今まで使ってたものより自分が傾けた方向に遅延が無く動く。競技・ガチ勢ではないのでスプラトゥーンを遊ぶのに非常に満足のいく動きをしてくれた。(今までのは振った通りに動かなくてストレスだった…。)上下は早く振ると気持ち遅い気がするくらいですが、上下はあまり動かさないと思うので問題なし。<注意点・気になる点>・Bluetooth版と2.4GHzレシーバー版がある→見分けはボタン配置とレシーバーの有無。"switchで"使えるのはBluetooth版、"PCだけ"で使うなら反応速度が早いレシーバー版を買った方が幸せになれる。・説明書にない事項がある→例えば、ホームボタン押した後にコントローラーを振るとスリープ状態を解除できる。→他にも書いてないけどできることがあるかもしれないが、どこかから情報を引っ張ってこないとわからないから不親切。・amiiboが読み込めない・スティックにデッドゾーンが僅かにある→競技・FPSガチ勢は気になるかもだが、普通に遊ぶくらいなら気にならない程度。シャーペンの芯の太さくらい?→デッドゾーン云々が気になるならそもそも高性能コントローラーにした方がいい。・ホールエフェクトは入力方向に若干の違和感を感じる?→個体差かもしれないけど入力方向より気持ちズレている"気が"する。ズレてないのかもしれないけど…。→switch内のスティック調整をやって現在経過観察中。気になるのであればその度にやる予定だが、今のところ調整はすれば問題なさそう。→比べるとやはりアナログスティックの方が素直に動く。操作性とドリフト問題どちらを重視するかといったところ。・switch2に対応させるにはファームウェアアップデートが必要→PCが必要なのと、ライトユーザーにはソフトウェアを公式サイトからダウンロードするという少しハードルの高い作業が必要になる。不安な人は事前に検索して自分でできるかは見ておいたほうがいい。(日本人がやり方をまとめてるサイトがある)→ただswitch2発売からすぐの対応なので私的には好印象。(今後出荷されるのはswitch2対応に既になってるやつが出てくれるといいなぁ…)安価なもので、ジャイロ性能が悪くなく、設定をいじらずともすぐ使え、高性能でなくていいという人におすすめだと思います。[追記]6/19現在・Switch2ではコントローラーを振って電源オンにできません。(switchのJOYコンやプロコンもできないようなので、switch用に設計された商品は全般的にホームボタンでの起動はできないのかも?)・Switch2でBluetooth接続でスプラ3をやると、マッチ後にカスタマイズして続けるをするとコントローラーの電源は入ってるのに接続が切れました(それも複数回発生)。切れた場合は有線で接続し直す必要があります。マッチが始まる前にこれをやるのはかなりストレスでした。有線でやってる人には問題ないかもですが、Bluetoothでやろうとしてる人は注意です。なので星を減らします。
ス**油
充電ができない時の対処方法
買って2ヶ月で充電できなくなり、使えなくなりました。使用感は良かったのですが、耐久性は無いようです。もし直し方があればご教授お願いします。→解決しました。ホームボタンを10秒ほど長押しした後にホームボタンを1回押したら復活しました。
つ**よ
純正プロコンより安くてホールエフェクト
Switch付属のコントローラがドリフトしだしたので代わりを探していました。純正プロコンも検討しましたが結局ドリフト問題は同じようで、調べているとホールエフェクト式が良いとのこと。ガチ勢ではないので細かなフィーリングはわかりませんが、機能は少なくてもよい、ホールエフェクト、ある程度信頼性が高そうなメーカーが良い、という私のニーズにはぴったりでした。上位の8bitDo Ultimateが評判が良く、半値近くで新発売したこちらを選びましたが、何の問題もなく使えています。マニュアルに書いてないですが中央のボタンで起動した後シェイクするとSwitchがちゃんと起動してくれました。
T**A
Ultimate Cから更に良くなった
3色展開の8BitDo Ultimate C BluetoothをSwitchで愛用していますので、そちらとの比較を。中央に並ぶボタンが、プロコンとほぼ同じ配置になったのが良い!ボタンのマークも分かりやすく変更されて割り当てが分かりやすく、押し間違えて無駄にスクショを撮ってしまうことがなくなったのが本当に有難いです。ホームのみ中央の大きなボタンですが、こちらはすぐに慣れると思います。ボタンの種類も変更となったようで、カチカチと押したことがわかりやすくなったのも嬉しい。L1とR1、左右のスティックも改良されていて、押した時の感触が良くなっている気がします。十字キーの遊びもやや少なくなって、押しやすくなっている印象。アクション要素のあるゲームでは純正プロコン、パズルやノベルゲームなどをゆったり遊びたい時にはこちらのメーカーと使い分けている為、細かい精度等については割愛しますが、より遊びやすく進化していると思います。おすすめです。画像は見た目の比較を。どちらもブルーですが、Cは緑に近くグレーっぽい落ち着いた色味。2Cの方は青紫系で、明るくポップな可愛らしい印象です。
A**R
ファームウェアアップデートでSwitch2に対応
2025/6/5時点では、Switch2で認識しませんでしたが、2025/6/7に公式HPの8BitDo_Ultimate_Software_V2でファームウェアアップデートをしたら使えるようになりました。ただし、ウェイクオンシェイク機能によるスリープ復帰はSwitch2では出来ません。
Trustpilot
1 month ago
2 months ago